solveのパターンオーダーシャツ

暑くなってきたので鹿の子のシャツが欲しかったんだけど、いつもパターンオーダーでシャツを作ってる麻布テーラーに行くのがめんどくさかったし、外出自粛中だし、ネットで適当に検索していたら良さそうなのを見つけた。

オーダーシャツ「solve」

https://shop.solve-grp.com/store/

送料無料だし、30日以内は無料で仕立て直ししてくれる様なので試しに注文してみることにした。

サイズは手持ちのシャツを自分で採寸するので慣れないと結構時間がかかる。

小さめに頼むと着心地が悪く、大きめに頼むとあんまりかっこよくない・・・が、今回は生地が鹿の子で多少伸びるからそこまで気にしないで頼んでみた。

お直し無料だし。

大体三週間くらいで届く。

箱に入って届く
こんな感じで入ってまーす

開けた瞬間、思ってた色とちょっと違う!と思ったがこればっかりはどうしようもない・・・(思っていたより光沢がありました)

ボタンの色が生地にあって良かった

広げて念の為採寸したところ、ほぼ注文通りのサイズ。

アイロンくらいかければ良かった

で、きてみましたがサイズ、ぴったりでした。

洗濯後にもう一度サイズを計測してみたところ今の所縮みもなし。

これで税込み9,878円。週一回くらいきてますが不満はないです。

ある程度自分の服のサイズがわかってて、既製服だと微妙にサイズが合わないくせに買い物に行くのが物凄い面倒臭い人におすすめです。

野川公園

調布市にある公園。巨大な公園郡の一角にある。

有料駐車場あり。

野川公園マップ

近所に調布飛行場があるせいか、こんなものも。

騒音レベル測定器〜

早速近くで騒音を立てようとしたら・・・

数字は変わりません!!

嬉しい売店付き。焼き団子が美味しい(季節によってない場合あり)。

ドーンと広い、広場。

子供向けの遊具ゾーンも。

難易度の高い斜めうんてい。
この他お子様の年齢に合わせて様々な遊具を取り揃えております・・・
多くの子供達が最上部で断念していた。

大人のための、遊具場。

健康器具が揃ってます。


5月〜からいつまでか、蜂がおります。黒いお召し物は避けた方が良いかもしれませんね!

ミスター味っ子

1986年の秋(40号)から1989年末(1990年4・5合併号)まで、『週刊少年マガジン』で連載された(wiki調べ)。

日の出食堂の天才料理少年、ミスター味っ子こと味吉陽一が様々なジャンルの料理人と奇抜な発想で作成した料理で対決をしていく料理バトル漫画。

陽一のライバル・堺一馬とのアイスクリーム対決で出した陽一渾身の作品がこれ。

一馬も固まる衝撃の逸品。すごいキンタマっぽいアイス。

続きはLINEマンガで読めます。

総合レクリエーション公園

2020/05/18現在コロナウィルスの影響で駐車場などの施設が一部利用できません。

以下江戸川区ホームページ。

https://www.city.edogawa.tokyo.jp/e066/kuseijoho/gaiyo/shisetsuguide/bunya/koendobutsuen/c_recreation/index.html

江戸川区に存在するでっかい公園。いくつもの公園が連なってできているので正しくは公園群。駐車場複数あり。最寄り駅は西葛西駅。

敷地面積がとにかくでかいので車でいく場合は多数ある駐車場から目的地に近いものを選びましょう。

デカさに対して遊具などは少なめなので(というより遊具のあるスペースが限られております)ボールなど遊び道具持参の方が良いでしょう。

後述の箇所で水遊びもできるので着替えなど持っていくと有利。

富士公園付近にキャンプ場あり。夏場はベーベキュー客で賑わいます。

どの公園も似た様なもんですが、夏場はとにかく蚊が多いので虫除けを持っていきましょう。

園内は売店などはありませんが飲料・アイスの自販機が各所に設置されています。また土日にはキッチンカーが出店しているので軽食などが購入できます。

※画像は江戸川区ホームページより転載

園内はパノラマシャトルが周遊しているので移動に利用できます。

遊具で遊ぶなら子供の広場富士公園

フラワーガーデン虹の広場ではちょっとした水遊びができます(未就学児童向け)。フラワーガーデンは季節によっていろんな種類の花が咲いているので撮影に来ている人がちらほら。

Saphir サフィール使ってレザーバッグ を補修する

気がつくと、随分と薄汚れたバッグを使っていた。

僕はこういう事に急に気がつく性質で、気づいた途端に居てもたっても居られなくなってしまった。

これはこれで味があっていい、と無理矢理思い込もうとしたんだけど、これ仕事の打ち合わせなんかにも使ってたんだよね・・・スーツに合わせるわけではないけど、流石に厳しいっす

サフィールで補修を試してみる

新しいバッグは、まあ買うとして、長年使ったバッグを捨てるのも忍びないから試しに補修してみる事にした。

早速東急ハンズへ。

馬毛のブラシ、サフィール10:コニャック、薄め液

とりあえずバッグを持ち込んで、色見本を参考に10番のコニャックを、濃すぎた時のために薄め液を買ってきた。

あとホコリ取り用に馬毛のブラシ。革靴のがあるけど、一応カバンなんで別に買った。

丁寧にかけよう、シュッシュ

この後、汚れが酷い場合なんかはポリッシュで汚れ落とししたりなんかした方がいいみたい。僕のは大丈夫そうだったのでそのまま塗っていきます。

いよいよカラーを塗っていく

ここで気が付いたんだけど色塗るやつ買うの忘れた!ウチには黒い靴しかない。したがって茶色用のやつがない。

こんなやつ。

仕方ないので古い靴下を用意する。

二重にすると良い

あれ・・・

ちょっと色が違う気がする。ちょっとというか・・・

まあ引き延ばして見ればまた違うだろ〜(楽観)

あぐぐ〜つ!

これは・・・やっちまったかな!

引き返すこともできたが・・・このままいく!

どう?まあもう元の色よくわかんないし・・・これで行っちゃおう!

地道に塗っていく。この間映画を一本見終える。

で、完成

できました!なんか元の色と全然違うけど・・・これはこれでいいんじゃあないですかね!?

苦心の末、できた!

よくみると細かい部分が汚い

まあ細かい部分に関してはおいおい補色していくとします。

結局全面にぬりまして、かかった時間はおよそ3時間。

ほぼサフィール一本なくなったので費用は1,000円くらいですかね。

まあこういう作業すると愛着もわくし、好きな人はやってみるといいですよ。

終わり。

Amazonのリンク

Suitsupplyで買った商品を返品する②

これじゃあダメなんだ

集荷に来たお兄さんによると、INVOICEが二枚とUPSコピーが必要とのこと。

そういえば荷物の中に・・・・

あった。


これがINVOICEね。

ところが、UPSコピー?それは入ってないなあ・・・ここにきてようやくsuitsupplyのサポートに連絡。
電話もありましたが迷わずメールで。

メールでのお問い合わせ:service@suitsupply.com

夜メールしたら次の日返信が。

添付のPDFを使えとのこと。

結局、suitsupplyで返品に必要なもの
・返送用ラベル(同梱されてる)
・INVOICE(同梱されてる)
・プロフォーマインボイス(サポートに連絡してもらう)

これらを持って、集荷センターに持ち込む(か集荷依頼する)、でOKです。

ところがOKではなかった

その後持ち込み先から連絡があり、「UPSコピー」をよこせ!とのこと。

なんなんだUPSコピー・・・suitsupplyサポートとのやりとりを説明した所

送り状のコピーで代用してみます、とのこと。その後2日連絡ないから発送してくれたのかな?

 

結論

suitsupplyの返品は結構めんどくさかった。

Suitsupplyで買った商品を返品する①

SUITSUPPLY(スーツサプライ)はオランダのスーツ屋さんです。
https://apac.suitsupply.com/ja/home

海外の紳士服の青木みたいなこと。日本ではあんまり馴染みがないですが世界中に店舗があり、また、サイトをご覧頂ければわかる通りアオキアオヤマで満足できないおしゃれ紳士にもご満足頂けるのではないでしょうか。
値段もベラボーに高いわけではないし。返品無料。

ただやっぱ海外なんで、いろいろ気が引けます。買うのは簡単ですが返品とか、サポート問い合わせとか・・・

ボカー今回3回目の注文で初めてサイズが合わなかったので返品することにしました。

サイトから返品を試みるも・・・
ちくしょう!無意味です。

サイトのフォームからでは返品依頼ができません。日本未対応。

無理やり送りつけてやる!
サイトの案内書には・・・「UPSに電話して返品してね」とあります。申請しなくてもいいの?よくわかんないけど・・・
とりあえず送ってみよう。30日間返品無料だし、迷っている暇はないぜ。

UPS、インターネットで申し込みできないかね?ありました。

https://wwwapps.ups.com/pickup/schedule?loc=ja_JP

こんなやつ。何、出荷ラベルがあるかって?そういえば荷物の中に・・・

ありました。

あとは集荷先の住所を入力するんですが、日本語使えませんので英語表記で入力することになります。

さて集荷依頼完了!

続く

FreeBSDに正しいタイムゾーンを設定する

通常インストールの時に聞かれるけど、AWSだとイメージから入れてしまうので

cd /usr/share/zoneinfo

上記から該当するファイルを選らんで/etc/localtimeにコピーする。
僕は東京なので・・・

cp /usr/share/zoneinfo/Asia/Tokyo /etc/localtime

以上

二枚のNICにそれぞれ違うGWを与える

FreeBSD8.1で2つのネットワークを利用しないといけない状況があった。
サーバには二枚のNICが刺さっている。

※ipfwを利用している前提です※

NIC2に新しいネットワークを追加する。

まずは以下を追加してカーネルの再構築

options IPFIREWALL_FORWARD

それからfwrulesに追加する
ipfw add 100 fwd aa.aa.aa.aa ip from bb.bb.bb.bb/bb to not cc.cc.cc.cc/24
aa.aa.aa.aa = NIC2に追加したいGW
bb.bb.bb.bb = NIC2に追加したいIP
cc.cc.cc.cc = NIC1のネットワーク

再起動して確認!

WordPressのセキュリティ

公開直後にwp-adminへ大量のアクセスが発生、以前これでMyサーバをスパムマシーンにされたことがある。
(そのときはperlスクリプトかなんかが設置されてた)

恐ろしいので.htaccessでIP制限をかけておく

/wordpress/public_html/wp-admin/.htaccess

order deny,allow
deny from all
allow from <接続元のIP>

これでひとまずOKと思う。